僕がiPad用イラストアプリでアイビスペイントを選んだ理由
最近の僕は、以前ほどイラストを描かなくなってきました。それでも雑誌でイラスト系ツールの記事を描くことがたまにあって、いろいろなiPadアプリを使っています。そんな数あるイラ…
最近の僕は、以前ほどイラストを描かなくなってきました。それでも雑誌でイラスト系ツールの記事を描くことがたまにあって、いろいろなiPadアプリを使っています。そんな数あるイラ…
イラスト作成ソフト「Krita」。無料なのに高機能でいいソフトなんですが、いかんせん知名度はまだまだ。そこでこのエントリーでは、まだKritaのことをあまり知らない人に向け…
ふと思い出いついてKrita講座を投稿。ペン入れのときに知っていると便利な、ちょっとしたコツをお伝えしていきます。掲載している画面ショットはMac版(2.9 Beta 1:…
最近、Adobe IllustratorをそのままAI保存→Acrobatで開くということのメリットに気づき、積極的に活用しています。そんな中で、また新たに発見したことが1…
Adobe Illustratorのファイル(AI形式)は、Acrobatで開くことができます。ご存じでしたか? かくいう僕も最近たまたま気がついたので、どのバージョンから…
最近、ベクターイラストを作成する機会が増えてきました。これまでも、自分の編集している雑誌で必要に応じて作っていたりしていたのですが、最近はその頻度がどんどん高…
僕が執筆で関わらせていただいたKritaの解説本「Kritaでデジタルペイントマスター」が3月25日に発売になりました。 Kritaは、無料なのにブラシも豊富で、さらにレイ…
Mac版のKrita、最新バージョンをインストールしてみたら、なんだかインターフェイスがおかしくなっていました。一番重要な「ツール」パネルのツールアイコンが表示されないんで…
Macには、Mac App Storeというソフト提供の場があり、結構いい画像加工ツールが揃っています。色を塗った後、最後の1手間としてそういうツールでエフェクトをかけるの…
SketchBook Proの手ぶれ補正は描き味にやや癖があるな、と思っていたのですが、最近になってその補正具合をコントロールできることに気がつきました。 最初、ブラシプロ…
イラストで「SketchBook Pro 6」を使ってペン入れしました。このソフトも書き味はなかなか。インターフェイスが直感的で、初めて使ってもわりと早く使い方を把握できる…
クリックすると拡大表示されます。 久しぶりのPhotoshop講座。今回は僕がイラストを描く上でよく使っているキーボードショートカットをピックアップしてみました。ベスト10…