Webページ全体キャプチャの最善手(2018年版)
長いWebページの全体を1枚の画像として保存したいときってありますよね。そのための画像キャプチャ(スクリーンショット)ツールはいろいろあるのですが、ここでは僕が最近一番重宝…
長いWebページの全体を1枚の画像として保存したいときってありますよね。そのための画像キャプチャ(スクリーンショット)ツールはいろいろあるのですが、ここでは僕が最近一番重宝…
僕が契約しているロリポップというレンタルサーバでは、無料の独自SSLを提供しています。このブログもそれを使って「常時SSL」化を果たしました。ここではその実体験を元に、常時…
Webサイト上で見えているのに、ドラッグできないし保存もできない…。そうした画像の多くは、Webのコーディングでしばしば「背景」として配置されています。Google Chr…
Mac標準WebブラウザのSafariは、インターフェイスがスッキリしていて美しいのですが、スッキリしすぎていて困ることがあります。アドレスバー(スマート検索フィールド)に…
アドビがリリースしている「Adobe Comp CC」は、印刷物やWEBサイトのレイアウト・ラフデザインを作成するためのiPhone/iPad用アプリです。編集者やディレク…
文章の書き方の話。そして先日読んだ本の感想の話です。 先日、「伝える本(山本高史さん著 ダイヤモンド社刊)」という本を買いました。文章の書き方のコツを教えてくれるような本を…
仕事柄、Facebookページの投稿分析をすることがあります。しかし、Facebookでエクスポートされるデータは、投稿日時がすべて米国時間になっているのです。日本のFac…
「そろそろモバイルに最適化したほうがいいのかな?」 モバイル未対応のサイトを運営している人は、こういう心配を抱くことがあると思います。しかし、すでに運営しているサイトをモバ…
Webサイトを作るときに気になるのが、段落の字下げを行うかどうか。今回、大手メディアがどんなルールで書いているのか、50サイト分を調べてみました。 1文字下げは意外と多い印…
Webブラウザのウインドウサイズの話。Google ChromeとSafari、両方のツールについて話したいと思います。個人的に、ウインドウを特定のサイズ(1280×800…
検索からのアクセスを呼び込みたいときは、記事タイトルだけでなく、文中の見出しや本文にうまくキーワードを盛り込むことが重要。自分が話したいテーマ=メインキーワードに対して、ユ…
WEB制作や印刷物のデザインをしていると、Excelで表組みを整えたりする機会がありますよね。そんなときは、テキストエディタの検索・置換機能をうまく使うことで、作業が楽にな…