高機能ペイントソフトKritaがイマイチ盛り上がらない理由
僕が執筆で関わらせていただいたKritaの解説本「Kritaでデジタルペイントマスター」が3月25日に発売になりました。 Kritaは、無料なのにブラシも豊富で、さらにレイ…
編集者・小平淳一の共有ノート編集者&ライター。デジタルライフやクリエイティブに関する日々の発見を綴っていきます。
僕が執筆で関わらせていただいたKritaの解説本「Kritaでデジタルペイントマスター」が3月25日に発売になりました。 Kritaは、無料なのにブラシも豊富で、さらにレイ…
Mac版のKrita、最新バージョンをインストールしてみたら、なんだかインターフェイスがおかしくなっていました。一番重要な「ツール」パネルのツールアイコンが表示されないんで…
現在発売中の雑誌『Web Designing 3月号』の「地方でクリエイティブに生きる」という特集で、インタビュー&執筆をやらせていただきました。 首都圏から長野県に来た2…
最近、Google Playの映画レンタルを利用することを覚えました。 うちには現在Android端末が1台もありませんが、MacでもWebブラウザのGoogle Chro…
Macには「Time Machine」という標準のバックアップ機能が備わっています。 それでもサードパーティ製のバックアップソフトを使用する必要性はあるのでしょうか。 そん…
「Krita」は、無料でありながら驚くほど多彩な機能を備えたイラスト作成ソフトです。単に「描く」だけでなく、色調補正やエフェクトを加えながら、イラストを作品に昇華させてくれ…
Macには、Mac App Storeというソフト提供の場があり、結構いい画像加工ツールが揃っています。色を塗った後、最後の1手間としてそういうツールでエフェクトをかけるの…
SketchBook Proの手ぶれ補正は描き味にやや癖があるな、と思っていたのですが、最近になってその補正具合をコントロールできることに気がつきました。 最初、ブラシプロ…
イラストで「SketchBook Pro 6」を使ってペン入れしました。このソフトも書き味はなかなか。インターフェイスが直感的で、初めて使ってもわりと早く使い方を把握できる…
クリックすると拡大表示されます。 久しぶりのPhotoshop講座。今回は僕がイラストを描く上でよく使っているキーボードショートカットをピックアップしてみました。ベスト10…
クリックすると拡大表示されます。iPad、僕も買っちゃいました。で、「Sketchbook Pro」というお絵描きアプリを試してみたんですけど、これがかなりの優れものなので…
前に書いたイラストの線画で「ArtRage 3 Studio Pro」を使ったのですが、かなり気に入りました。たぶん線画はしばらくこれを使い続けるんじゃないかな。 というこ…