kritaとは何かを箇条書きで説明する
イラスト作成ソフト「Krita」。無料なのに高機能でいいソフトなんですが、いかんせん知名度はまだまだ。そこでこのエントリーでは、まだKritaのことをあまり知らない人に向け…
編集者・小平淳一の共有ノート編集者&ライター。デジタルライフやクリエイティブに関する日々の発見を綴っていきます。
イラスト作成ソフト「Krita」。無料なのに高機能でいいソフトなんですが、いかんせん知名度はまだまだ。そこでこのエントリーでは、まだKritaのことをあまり知らない人に向け…
「このWebサイトに使われている画像をローカルに保存したいのだけど、どうしてもドラッグできない。どうすればいい?」 こんな質問をときどきされることがあります。 Web制…
グーグルのSearch Consoleには「HTMLの改善」という項目があり、自分のブログのSEO的弱点を見つけ出してくれます。このブログのSEO対策の中でこれを使っていて…
ふと思い出いついてKrita講座を投稿。ペン入れのときに知っていると便利な、ちょっとしたコツをお伝えしていきます。掲載している画面ショットはMac版(2.9 Beta 1:…
最近、iPhoneアプリ版のGoogle Analyticsを使い始めたのですが、これがかなり快適。iPhoneでさっと確認できるのが便利なのはもちろんですが、Webブラウ…
僕は、Mac用のテキストエディタの「Jedit X」を愛用しています。もう10年近くになるでしょうか。最近は、文章の執筆ではEvernoteなどほかのツールを使うこともある…
最近、Adobe IllustratorをそのままAI保存→Acrobatで開くということのメリットに気づき、積極的に活用しています。そんな中で、また新たに発見したことが1…
Adobe Illustratorのファイル(AI形式)は、Acrobatで開くことができます。ご存じでしたか? かくいう僕も最近たまたま気がついたので、どのバージョンから…
「車の中でMacBook Proを充電できたら便利だな」と、前々からうっすらと感じていました。とはいえ、どうしても必要なものというわけではないし「あったらいいな」で止まって…
最近、ベクターイラストを作成する機会が増えてきました。これまでも、自分の編集している雑誌で必要に応じて作っていたりしていたのですが、最近はその頻度がどんどん高…
先日登場した12インチの新MacBook、これまで以上の薄さと軽さを実現したのが魅力ですが、CPUは1.1/1.2GHzのインテル・デュアルコアMとやや心配なスペック。Ma…
この間、ある企業の会社概要をKeynoteでデザインしました。 納品後にその会社で内容を変更できるようにしたいという要望があり、再編集が可能なKeynoteを使うことになっ…