AI文字起こしとChatGPTを使って長めのインタビューを整理
インタビュー記事を書くのに、何度も録音データを聞き返すのが面倒だと感じているライター・ジャーナリストの方は多いのではないでしょうか。しかし、そんな苦労はもはや過去のもの。今…
インタビュー記事を書くのに、何度も録音データを聞き返すのが面倒だと感じているライター・ジャーナリストの方は多いのではないでしょうか。しかし、そんな苦労はもはや過去のもの。今…
Macで使うWebカメラをどうしようか悩んでいる人は、意外といるのではないでしょうか。ほとんどのMacには内蔵カメラが搭載されているので、いざサードパーティ製のアクセサリを…
メニューバーアイコンを常駐させるMac用アプリの中には、「別に表示させておかなくてもいいのでは?」と首を傾げるようなものも存在します。そこで僕は、「Hidden Bar」と…
Macは標準設定のままでも快適ですが、細かな部分をカスタマイズすることでもっと心地よく使えるようになります。ここでは、長年に渡ってMac系ライターを続けてきた僕が、ずっと行…
Alfredは、アプリを素早く起動させるためのMac用ツールです。「アプリを起動するなら純正のDockやLaunchpadでいいのでは?」と思う人もいると思いますが、ここで…
Macに外部ディスプレイをつなげて使うとき、ウインドウを左右2分割で使っている人も多いと思います。しかし、長時間使うなら、ウインドウは3分割がいいのではないかと思いました。…
Macの画面サイズを図にして並べてみました。図にすることで、それぞれの大きさの違いがより具体的にイメージできるのではないでしょうか。今回は、物理サイズの差、ピクセルサイズの…
WWDC23でM2 Ultraが発表になり、M2シリーズのラインアップが一通り揃った感があります。そこで、現状のApple Silicon Mシリーズ(M1/M2)のスペッ…
インタビューや会議の音声を元に原稿や議事録をつくるとき、どのような手順をたどっているでしょうか。ここでは、CLOVA NoteとExcelを使った効率化の方法をご紹介します…
フィリップスのHueランプ、いいですよね。スマートに明るさや色味を変更できるので、我が家でもたくさん導入しています。そのHueランプの色味をまとめて同期する方法を考えました…
MacやiPhoneのカレンダーには通知機能があって、時間が来たらポップアップで教えてくれます。実用的にはこれで十分なのですが、優しく声で知らせてくれたら、もっとウキウキに…
MacBook ProのTouch IDが、また効かなくなってきました。1、2カ月にも同じことがあって、わざわざ登録し直したのに。 補足すると、Touch IDというのは、…